説明
103系は1963年登場した通勤形電車で3400両以上製造されました。
1000番代は、常磐緩行線と地下鉄千代田線直通用として登場、後半は常磐快速線に移りますが、1989年に10両1編成が地下鉄東西線乗入れ用として三鷹に転属しました。
東西線乗入れ車の帯は黄色となっており、1000番代も転属直後は黄色帯を纏っていましたが、総武各駅停車に黄色帯の205系が登場したことで、誤乗を防ぐ目的で青い帯に変更され1000番代もほどなくして、青帯に変わりました。
¥29,040
●ハイグレード(HG)仕様
●三鷹電車区に転属した直後の姿を再現
●モハ102-1000の床下はブラシレス電動発電機でなく従来の電動発電機を搭載した姿で再現
●側面の帯は黄色で再現
●各Hゴムは黒色、乗客用ドア窓のフチは銀色で再現
●前面表示部行先表示は「西船橋」「三鷹」「快速西船橋」「快速三鷹」付属
●車番は印刷済みで再現
●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備でON-OFFスイッチ付
●ヘッドライトは電球色LED点灯
●前面表示部はカラープリズムで白色に近い色で点灯
●フライホイール付動力搭載
●新集電システム、黒色車輪採用
●TNカプラー(SP)標準装備
在庫あり
103系は1963年登場した通勤形電車で3400両以上製造されました。
1000番代は、常磐緩行線と地下鉄千代田線直通用として登場、後半は常磐快速線に移りますが、1989年に10両1編成が地下鉄東西線乗入れ用として三鷹に転属しました。
東西線乗入れ車の帯は黄色となっており、1000番代も転属直後は黄色帯を纏っていましたが、総武各駅停車に黄色帯の205系が登場したことで、誤乗を防ぐ目的で青い帯に変更され1000番代もほどなくして、青帯に変わりました。
重さ | 2.5 kg |
---|
以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。
レビュー
レビューはまだありません。