説明
•マイクロエース通勤型電車シリーズの更なる充実
•ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯。LED使用
•フライホイール付動力ユニット搭載
クモハ123はドア移設改造後、トイレ設置前のボディを新規作成
105系は3扉車。冷房改造、体質改善工事後のワンマン車
クハ104にA2460 205系1000番代で使用したSIV部品を取り付け
濃黄色の色味は A0791 105系500番代と同色を使用
各車ワンマンサボは印刷済み
¥14,960
1981年(昭和56年)、地方線区の新性能化を目的として誕生したのが105系です。車体は201系を基本とし、 地方線区向けに片側3扉となっています。前面は貫通型で、窓周りを黒く塗装しており「パンダ」と呼ばれて います。のちに103系から改造された4扉車が加わり両者が混結する姿も見られました。2000年代より体質改 善工事の実施、地域色への変更が行われてイメージが変化しています。 123系は1987年(昭和62年)、余剰 となった荷物電車などを改造して誕生しました。種車の違い、投入線区先に合わせた仕様変更によりさまざ まなバリエーションが存在します。JR西日本では非貫通車の貫通化改造や、ワンマン運転用にドアの移設を 行った車両があり、さらにバリエーションが増加しています。
在庫切れ